« 選挙応援 | メイン | 「立命館大学九条の会」新歓企画大成功!! »
2008年04月19日
敬老パス、運動は第2ラウンドに

先週の土曜日、敬老パスを守る集会が行われました。120名の参加で、次々と意見が出され、大幅に予定時間をオーバーするほどでした。 その中には、今まで私たちとつながりのなかった方たちがたくさん参加されていました。今日、お一人の方に電話すると 「署名をたくさんコピーして、近所に渡している。神戸市が1回50円などと発表したが、市民の声で撤回させようじゃないかと言っている」と、 力強いお話でした。私も、勇気づけられました。4月17日に、神戸市保健福祉局長名で「敬老優待乗車制度の再構築について」 という文章が議員に配布されました。中味は、今年の10月から、バスは1回50円、地下鉄・新交通は1回小児料金の半額を負担する、 というものです。さらに、2年後の平成22年10月からは、バスは1回100円、地下鉄・ 新交通は1回小児料金の負担をしてもらうとしています。議会の閉会中に、神戸市が「勝手に」制度変更できるのも、この制度が「要綱」 に基づいて行われており、議会の議決・承認がいらないからです。私は、予算議会で、敬老パスを「条例化」して、 議会がきちんと議論して決めていく制度にしようと提案しました。まさに、今、市長は「勝手に」敬老パスを50円にしたり、 100円にしたり思いのままに変えようとしているのです。許せないことです!敬老パスを守る運動はいよいよ第2ラウンドが始まりました。 市長の「勝手」は許さない!という大きな声をあげましょう。
投稿者 :kanazawa | 2008年04月19日 12:32
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://jcp.j-weblink.com/blog/mt-tb.cgi/563