« 明日は質問です | メイン | 携帯電話のアンテナ設置、あっさり引き下がる »

2008年03月07日

たくさんの陳述と傍聴

今日は、保健福祉局の審査で質問しました。午前中は、130件以上出ている請願・陳情の口頭陳述がありました。 敬老パスの有料化を止めて欲しいという陳情、子どもの保育所民営化を止めてほしいという陳情などでしたが、皆さんの思いのこもった陳述に、 胸が詰まりました。私の質疑が始まったのは2時半ぐらいからでしたが、たくさんの方が傍聴してくださいました。敬老パスの問題では、市長が 「これからはICカード化するから、正確な利用実態がわかる」というのが、欺瞞であることを追求しました。保育所民営化では、 子どもの心の傷を局長が知りもしないことがわかりました。「少子高齢化のためといいながら、子どもたちを傷つけ、 高齢者を泣かしてるではないか」と、局長に怒りをぶつけました。質問が終わってから、何人もの方が控え室に来てくださり、 ねぎらってくださいました。傍聴に来られた方こそ、ねぎらいたい気持ちでした。お疲れ様でした。しかし、 敬老パスの有料化は矛盾がたくさんで、なんとしても食い止めたいと思います。

投稿者 :kanazawa  |  2008年03月07日 22:04

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://jcp.j-weblink.com/blog/mt-tb.cgi/549

記事に対する意見、感想

記事に対する意見、感想をお願いします

MAILアドレスは必ず記入してください(公開はされません)




保存しますか?