2007年08月03日
敬老パス懇話会

参議院選挙が終わりました。残念ながら日本共産党は、比例4議席から3議席に後退してしまいましたが、近畿ブロックから山下よしきさんを送り出すことができました。山下さんは、あいさつで「皆さんの代表としてどんどん使ってください」と言われています。私たちの代表として、たくさん仕事をしてくれると期待しています。今日は、神戸市の敬老優待乗車制度の懇話会が行われました。いわゆる敬老パスのこれからについて検討されているのですが、懇話会の委員さんの認識は、高齢者の負担はやむなしということになっています。「神戸市の財政がたいへんなかで、制度をどう継続していくか?」ということが基本になっており、高齢者の生活実態や声から制度を考えるというものではありません。ワンコイン、つまり一回利用すれば100円払うというように、制度を変える方向で懇話会の答申を出すようですが、委員のなかにひとりでも高齢者の暮らしを守る立場で発言する人がいればと残念でなりません。この問題では、制度の改悪を許さないために大きく運動を拡げる必要があります。
投稿者 :kanazawa | 2007年08月03日 13:32
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://jcp.j-weblink.com/blog/mt-tb.cgi/481
このリストは、次のエントリーを参照しています: 敬老パス懇話会:
» from
[続きを読む]
トラックバック時刻: 2010年04月08日 16:12
トラックバック時刻: 2010年04月08日 18:53
» from
[続きを読む]
トラックバック時刻: 2010年04月09日 06:04
トラックバック時刻: 2010年05月08日 12:33
記事に対する意見、感想
職員に無料パス私的利用許可 神戸市交通局 (http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070916/wdi070916001.htm)
とあります。
私的利用や休職者に配布する様ならば、その資金を私たちの様な高齢者の一部負担を廃止して、こちらへ回してほしいものです。
投稿者 :ミヤ | 2007年09月17日
神戸市交通局、職員無料パスの私的利用OK 休職者に発行も(URL…http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070916/wdi070916001.htm)
その分の運賃を敬老パスに回してほしい。
投稿者 :さか | 2007年09月19日