« 心惹かれるブロンズ像 | メイン | 子育てアンケート »

2010年03月21日

非核「神戸方式」35周年記念のつどい

昨日・今日と非核「神戸方式」35周年記念のつどいに参加しました。昨日は、不破哲三元共産党議長の「非核の日本、非核の世界」 と題した、「核密約」問題と、今後の展望についてのお話を聞きました。1時間前に到着したのに、会場前は長蛇の列でした。 やっと会場に入れましたが、私たちのすぐ後の方達は、入場制限になってしまったそうです。後日、CDや文章がでるそうですが、 直接不破さんの話が聞きたかった方には残念なことでした。不破さんのお話は、「核密約」とは何なのか、その経過と内容を、 歴史をたどりながら話されて、資料も豊富でわかりやすかったです。もう一度、勉強しなおして、しっかり頭に入れたいと思います。今日は、 「非核の港湾づくり全国交流集会」がありました。全国の港で米艦船が強引に入港し、好き勝手なことをしている現状や、 それを許さないたたかいについて、各地の発言を聞きました。私たちは、非核「神戸方式」があるため、 平和な港の恩恵を受けているのだと改めて思いました。非核「神戸方式」をつくった先輩達の苦労と運動の賜物です。同時に、非核「神戸方式」 を全国の港に広げていくこと、核密約を廃棄することが、「非核の日本」をつくっていくことになるのだと学びました。世界の流れは「核廃絶」 に向かっています。その流れを推進するために、全国の人たちと連帯の輪を広げたいと思います。

投稿者 :kanazawa  |  2010年03月21日 23:39

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://jcp.j-weblink.com/blog/mt-tb.cgi/683

記事に対する意見、感想

記事に対する意見、感想をお願いします

MAILアドレスは必ず記入してください(公開はされません)




保存しますか?